2016年10月28日
認定講師養成講座3期(名古屋)を開催しました。
<受講生の感想>
・今日の内容で印象に残った点は、時間軸を意識して、問いかけるということです。
また自分自身の問いかけ、質問の言葉がどの位置に立ってのものであるかを意識すること。
受講者と同じ位置に立って、一緒に感じて、共感して、同じ立場で同じ景色を見ることです。
・講師として大切にしたいこと
セミナー・講座を開催する際に講師、受講者としての不必要な壁は作らないこと。
他人事にならないこと、本当にその人の立場に立って感じ取っているのか、
言葉を発しているのかを意識しつづけること。
その人の成長、その人が実現したい未来があり、実現できると信じること。その為の支援をすること。
自分が大事にしたいものを自信をもって大切にして伝えていくこと。
・講師としての課題
受講者が描いている大切にしたこと、未来等のイメージができ、言葉で発すること、
具体的に話せるように問いかけ、質問する力をつけていくこと。
受講者個人個人の良さ、持ち味を早い段階で感じ取るように、常に意識していくこと、
その力をつけること。
上手くやろうと恰好つけようとしないこと。
その場で思いきること、怖さ、不安をさっぱりと手放すこと。
講師として、ファシリテーターとして大事な根本を毎回教えていただいていると感じています。
受講者の良さ・可能性を信じるということの大切さを
ここまで心から伝えてくれた講師養成講座はなかったと思います。
それを吉居先生自ら体現してくださっているので、
こういうことかと感じ取れ、頑張りたい、そうでありたいと自分自身も思えます。
毎回、緊張しつつ感謝しております。次回もどうぞよろしくお願いいたします。
(受講生 40代 女性)
・styleEのグループファシリテーションで、現在から未来への動きを体感するために、
受講生にたってもらい、そこに講師が寄り添って一緒に移動したのが、
とてもわかりやすく伝わったと感じました。
styleEにおいては、常に時間軸がどこにあるかを意識し、
一旦未来へ飛ばした後は、
その未来時点での立ち位置をあまり動かさないことが大切であると感じました。
・講師として大切にしたいこと
キャリアトランプの講師は、ファシリテーターとして常に受講生に寄り添い、
受講生とともにあるということです。
・講師としての課題
手順を完璧に習得すること。
一つ一つの問や所作の意図を明確に理解&意識しつつも、
受講生にやらされ感を感じさせずに、いかに自然に投げかけていくかということ。
・経験を積むほどに、視点が変わってくることを他のオブザーバーからのコメントで感じました。
実践を重ねていきたいです。
(オブザーブ参加 認定講師)
・今日の内容です、3枚のカードの言葉がかちでない ということ、
語ってもらう中から価値観を感じてもらうことです。
・講師として大切にしたいことは、受講生が語る中で、
感じたり、自分の価値やらしさを納得(知る)してもらえるかの質問ができることです。
・日頃のスタッフや子供たちとの会話の中で、
その人自身が答えを見つけることのできる、
言葉を発することを心がける、承認することが課題です。
・岐阜でキャリアトランプセミナーを開催すると、
毎回キャリトラ経験者がいて、理奈子先生ファンです。
岐阜にキャリトラで笑顔を拡げること、理奈子先生のように心に残る講師になります。
(オブザーブ参加 認定講師)
ご受講、ありがとうございました。
私たちライフスタイルウーマンは企業の研修や社員教育を講師としてお手伝いするとともに、資格認定講座で講師を育成しています。
女性の感性を活かして、新しい価値を創造していく事を目指しています。